- ホーム
- 富山の歯科衛生士・歯科技工士
- Q&Aコーナー
伝える
Q&Aコーナー
歯科衛生士について
- 口腔ケアを通じて人々の健康を守ることができ、患者さんから「ありがとう」や「安心して治療が受けられた」と感謝されることが多く、やりがいを感じます。また歯科衛生士ならではの専門技術を身につけ、キャリアアップの可能性もあります。
歯科衛生士は、国家資格を持つ専門職なので、一度資格を取れば一生ものとして全国どこでも活躍できるのも大きな魅力です。需要が高く、歯科医院の他にも介護施設や保健所など幅広い就職先があります。また、結婚や出産などライフステージに合わせて、パートや短時間労働で働ける環境も増えてきています。 - 歯科衛生士は専門的な医療行為を行うための国家資格が必要ですが、歯科助手は資格がなくても働くことが可能です。
また歯科衛生士は直接患者さんのお口に触れられる行為が出来ますが、歯科助手は出来ません。おもに歯科医師や歯科衛生士の補助が中心となります。
しかしどちらも歯科医療の現場を支える大切な職種です。 - 歯石除去や口腔内の清掃など、細かい作業を正確に行う必要がある点では大変さはあります。しかし働いている人の多くは歯科医院や病院に勤務しますので、診療時間が決まっています。残業は余りなく、夜勤もありませんので、余暇は趣味など自分の時間に使うことが出来ます。
- 歯科衛生士制度ができた当初より女性向けの医療職と認識されており、女性の割合が非常に高いですが、近年は少数ながら男性の歯科衛生士も増えてきています。
- 専門的な知識と技術だけでなく、人との関わりを大切にする職業です。歯科衛生士に向いている方としては
・人の話をしっかり聞くことができ、コミュニケーション力がある人
・人にやさしく接することが出来る人
・衛生面に気を配れる人
・コツコツ作業するのが得意な人
などがあげられます。
歯科技工士について
- 歯科技工士のやりがいや魅力は、専門技術を活かして人の健康を支えられることにあります!歯科技工士が作る入れ歯や被せ物などは、患者さんの食事や会話の質を向上させます。自分の技術が人の健康や生活に直結するため、感謝されることが多いです。
また、高度な技術を習得し、マイクロ単位の精度を追求しながらオーダーメイドの技工物を作るのはとても達成感があります。
歯科技工士は、国家資格を持つ専門職なので、一度資格を取れば一生ものとして全国どこでも活躍できるのも大きな魅力です。 - 歯科技工士は、歯科医院や歯科技工所で働くことが多いです。歯科医院では歯科医師と連携しながら被せ物や入れ歯などを製作し、歯科技工所では、複数の歯科医院からの依頼を受けて技工物を作ります。他にも総合病院の歯科技工室や歯科器材・材料関連企業で活躍することもあります。
また、海外でも日本の歯科技工士は技術力が高いと評価されており、アメリカやヨーロッパ、アジアなどで働く人もいます。 - 歯科技工士養成校での勉強は大変な部分もありますが、楽しい要素もたくさんあります! 特に、実習では実際に技工物を作るので、ものづくりが好きな人にはとても魅力的な学びになります。歯の構造や材料学、最新のデジタル技工技術など、幅広い分野を学ぶことができるため、興味を持って取り組める人が多いです。
また、歯科技工士国家試験の合格率はかなり高い傾向にあります。歯科技工士養成学校でしっかり学べば、合格の可能性は十分にありますよ! - 以前は男性の歯科技工士が圧倒的に多かったですが、近年は女性の割合が増えてきています。
特に若い世代では女性の割合が高くなっており、25歳以下の歯科技工士では女性が半数以上を占めています。
歯科技工士は自分の適性や働き方の希望に合わせて、性別に関係なく活躍できる職業です! - 歯科技工のデジタル化は急速に進んでいる分野の一つです!デジタル技術に興味がある人にも歯科技工士の仕事は向いています。現在、以下のような技術が導入されています。
・CAD/CAM技術: コンピューターで歯科技工物を設計・製作できます。
・3Dプリンター: 入れ歯や被せ物をデジタルデータから直接製作できます。
・口腔内スキャナー(IOS): 印象材を使わずに歯型をデジタル取得し患者の負担が軽減されます。
・デジタル設計ソフト: 技工物の形状をコンピューター上でシミュレーションにより精密な技工物を作ることが可能です。
研修について
- はい。スキルアップ研修はLINEから、歯科医療研修はWEBフォームからのお申し込みとなります。
- 研修会の情報はWEBにも掲載されますが、LINEでもメッセージをお届けします。新しい研修会をいち早く知りたい方は、ぜひLINEで友だち登録をしてみてください。
- 申し訳ありませんが、お一人ずつお申し込みをお願いしています。少しお手間をいただきますが、どうぞご協力ください。
- スキルアップ研修(LINEでのお申し込み)の場合は、申し込み画面からキャンセルできます。
歯科医療研修(WEBフォームからのお申し込み)の場合は、お手数ですがLINEチャットでその旨をお知らせください。 - はい。定員に余裕がある場合はご参加いただけます。どうぞお気軽にLINEチャットでお問い合わせください。
- まずは富山県歯科医師会が主催する研修会を掲載しています。これからは、富山県歯科衛生士会や富山県歯科技工士会が主催する研修会もご案内していく予定です。
求人情報について
- 求人情報の閲覧から診療見学、面接、就職先決定まで、求職者の皆様が安心かつ安全な就職活動を全力でサポートするシステムです。
詳しくはToyama Dental Linkをご覧ください。 - まずはLINEからチャットでご相談ください。担当者よりご連絡させていただきます。
- 原則として退職された方のご利用をお願いしております。
LINEの友達登録されている方は求人情報の閲覧は可能です。 - はい、内容に応じて各担当者がご相談をお受けいたします。
- 皆様からご相談いただいた内容やマッチングサポートなどの情報は漏洩等が生じないよう安全に管理致しますのでご安心ください。サイトに規約がございますのでご覧ください。
復職支援について
- まずはチャットでご相談ください。ご相談いただいた方に合わせて就職活動や研修などのご提案をさせていただきます。
- はい、大丈夫です。復職されるまでサポート致します。不安なことがございましたら、その都度ご相談ください。